麗人〜歴史と水の蔵〜オンラインショップ

麗人〜歴史と水の蔵〜オンラインショップ


・歴史と水の蔵  ・古酒の蔵  ・信州諏訪の地ビール  ・蔵元のご案内

歴史と水の蔵

 
二百余年の歴史の蔵

麗人酒蔵内
 諏訪の地に麗人が創業しましたのは、今を遡ること二百余年、寛政元年(西暦1789年)のことです。1789年といえば、ヨーロッパではフランス革命が勃発し、アメリカ合衆国では合衆国憲法が発効されジョージ・ワシントンが初代大統領に就任した年です。麗人は、アメリカ合衆国とほぼ同じ長さの歴史を持つということになります。

 寛政元年、日本では江戸幕府、第11代将軍徳川家斉の時代。老中松平定信の主導で「寛政の改革」が行われていた頃です。麗人の蔵の中には、その当時の雰囲気がそこかしこに残っています。

棟札 麗人の大黒柱
 ←左は麗人酒造の蔵に今も残る、寛政元年(1789年)創業当時の大黒柱です。
 この大黒柱には、酒造りの神様として知られる京都の『松尾大社』の銘が入っています。この大黒柱は、麗人が二百余年続く造り酒屋である事実を証明する歴史的な物証ともなっています。

 →右は麗人の母屋の小屋裏に取り付けられた「棟札」(建物の建築の際にその年月日や建築主・大工の名・工事の目的などの記録が書かれた木の札)です。寛政元年に建設されたことがわかります。
 現在この母屋の建物は改装して直営ショップとして利用しております。店内に残る柱や梁からは、麗人の歴史を感じていただくことが出来ます。

 
霧ヶ峰の伏流水に育まれた水の蔵

麗人の井戸
 麗人酒造の所在する諏訪盆地は、フォッサマグナ(中央大地溝帯)の上に所在し、諏訪湖、上諏訪温泉等に恵まれた風光明媚な高原(海抜759メートル)です。

 諏訪盆地一帯の大地溝帯には、霧ヶ峰高原(海抜約1900メートル)に降り注いだ雨が、非常に長い時間をかけて地中で浄化された水が、伏流水となって流れ込んでおります。


 麗人の蔵の中の井戸には、その伏流水が、毎分150リットルあまり、止むことなく涌き出ております(上は霧ヶ峰の伏流水を湛える麗人の井戸)。
 この井戸の水は、仕込みから製品になるまでの間に大量の水を必要とする日本酒造りの源として、創業より大切に受け継がれております。


・歴史と水の蔵  ・古酒の蔵  ・信州諏訪の地ビール  ・蔵元のご案内

蔵元のご案内
冬のギフト 麗人×諏訪姫   

商品をさがす

全商品から選ぶ

営業カレンダー

2024年11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

年末年始休業のお知らせ
12月31日〜1月5日は
年末年始休業につき出荷業務を
お休みさせていただきます

 営業日   休業日

※正午12時までのご注文につきましては当日に出荷対応いたします。

※休業日中のご注文・お問い合わせにつきましては、翌営業日以降に対応させていただきます。

コンテンツ